習近平一強体制への無力感と閉塞感のまん延
中国をめぐる情勢 中国の生産力は世界を飲み込む 「不満すら口に出せない」強権化政策 中国のゼロコロナ政策解除からまる2年になる。習近平にしてみれば、解除は「政権の成果」として宣言したかったのであろうが、「白紙運動」など […]
米大統領選挙結果について
一度目は喜劇、二度目はホラー トランプの再登場 トランプの完勝バイデン・ハリスへの不信任 11月5日投票の米国大統領選挙でトランプ前大統領が大差で勝利し、同時に実施された議会上下院議員選挙でも共和党が両院の過半数を制し […]
総選挙の結果が示すもの
比例得票数の分析を通して、政治状況を読み解き、左派の再生をめざすために 粘り強く共闘を積み上げ、左派の再生をめざそう 第50回総選挙は10月27日に投開票され、自公与党勢力が計215議席で過半数233議席を割り込む結果 […]
総選挙結果について
自・公過半数割れだが にもかかわらず国民的湧きあがりがない 「自民党政治への厳しい国民の審判が下った」「裏金政治をめぐって自民党に鉄鎚が下った」のだが、何となく喜びに沸く・期待が持てると言う感じになっていないと言うのが […]
総選挙アピール
9条改憲阻止・軍拡反対! 労働者民衆の生活・権利への攻撃を許すな! 比例区では社民党・共産党に、小選挙区では改憲軍拡などに明確に反対する候補者に投票を集中させよう! 2024年10月15日 日本革命的共産主義者同盟(JR […]
総選挙で問われているものは何か
オルタナティブな社会をめざす闘い 大森敏三 9月27日の自民党総裁選挙において、決選投票で石破元幹事長が新総裁となり、臨時国会で首相としての指名を受けた。石破新首相はその後衆議院を解散し、第50回総選挙が行われることに […]
衆院補選で自民党全敗
自民党政治に終止符を次期総選挙で自公政権倒そう新しい政治を作り出そう 4月28日に投開票された衆院3補選で自民党は惨敗した。東京15区と長崎3区には候補者を擁立することすらできずに不戦敗となり、唯一党員候補を立てた島根 […]
日米首脳会談
平和憲法は「戦争への道」を抑止している バイデンの「ショータイム」 日米首脳会談を始めとした一連の演出(晩さん会、連邦議会での岸田演説など)は、11月に実施される米大統領選挙に向けたバイデンのバイデンによるバイデンのた […]
重要経済安保情報保護法はいらない
民衆監視強化、人権破壊の身辺捜査を許さない! グローバル日米安保のための法案だ 2月27日、岸田政権は、グローバル安保強化と戦争国家化の一環として「経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度に関する重要経 […]
派閥裏金問題と総選挙をめぐる情勢について
年末総選挙が濃厚か! 野党共闘の大勝利と自民党の大敗北を実現しよう 「政局」となっている政治状況 自民党派閥パーティー券の裏金問題をめぐって東京地検特捜部は、最も組織的で悪質だとして安倍派に対する立件に乗り出したが、結 […]
「構造的」な「政治とカネ」問題に楔を打ち込み自公政権を打ち倒そう!
大企業と金持ち優遇、軍拡を許さない! 消費税10%の撤廃・凍結せよ! 岸田「ゾンビ」政権は内閣を即時に解散して総選挙を実施しろ! 高松竜二 歴史修正主義を許すな 「政府の立場としてお答えは差し控える」。政治資金の議員個 […]
懸念される中国経済の長期低迷
「一帯一路」から10年 不動産バブル崩壊による深刻な影響 「一帯一路」(現代版シルクロード)を習近平体制が提唱してから10年になる。10月18日には北京で第3回目の国際フォーラムが開催された。電気自動車(EV)の開発と […]