読書案内「声をあげて」 New!!
五ノ井里奈著 小学館発行/1500円+税 告発─自衛隊の性暴力温存・助長組織の実態 性暴力温存の自衛隊組織に闘い挑む 12・12判決公判 9月25日、福島地裁(三浦隆昭裁判長)は、五ノ井里奈さん(元陸上自衛隊郡山駐屯地 […]
女性通信
▲2002年に米兵によって性暴力被害を受けたオーストラリア人のキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんは10月4日、記者会見を開き、性犯罪の根絶と日米地位協定の改定を求めた。▲ノーベル委員会は10月6日、2023年のノーベ […]
IIRE女性セミナー:性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス⑥
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023 ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/ソリダリティ/2021年連帯大会・改訂版) ⑥付録A:この文書とジェンダー・バイオレンス […]
女性の声で政治を変える
第2回フェミブリッジ・ウィーク 自民でも維新でもない私たちの選択肢 【東京】11月4日午後2時から、JR新宿駅東南口で「女性の声で政治を変える第2回フェミブリッジ・ウィーク」が行われた。フェミブリッジとは、造語で「女性 […]
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023
性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス ⑤ ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/ソリダリティ/2021年連帯大会・改訂版) 加害者のアイデンティティ 被害が確定するまでの調査期間中、GVC、NC、運営委員会(運営委 […]
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023
性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス ④ ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/ソリダリティ/2021年連帯大会・改訂版) 3 説明責任を明確かつ具体的に示す 私たちは、加害者が行動を改めるためには、自らの行為に […]
フェミニズム 9月28日 国際行動フェミニズム
自由・無料・安全な中絶の権利を! NPAフェミニスト介入委員会 9月28日は国際セーフ・アボーション・デー(安全な妊娠中絶のための権利の日)である。この日を記念して、フランス全土および世界中でデモが組織されている。 多 […]
第4インター 女性セミナー報告第4インター
現状に切り込むフェミニストの分析と視点を経験踏まえて検討 女性と女性運動の状況と闘いの方向を共有 ローザ・セグイ 生きた情報交換に確かな手応え 2023年7月15日から19日まで、2023年女性セミナーがアムステルダム […]
『99%フェミニズム』を読む-新時代の「パンとバラ」宣言
K (CUHK, the New Left Society in Hong Kong) Cinzia Arruzza著『Feminism for the 99%(99%のためのフェミニズム)』の中国語版が今年の7月、中国 […]
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023
性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス ③ ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/ソリダリティ/2021年連帯大会・改訂版) カテゴリー1 説明 •言葉による(書面または口頭での)ハラスメント •性行為に対する歓 […]
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023
性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス ② ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/Solidarity/2021年連帯大会・改訂版) 3 プロセスの概要 ③─1 私たちの対応の指針 ◦被害者への支援-被害者への支援は […]
IIRE(第4インターナショナル系の国際研究教育機関:在アムステルダム)女性セミナー2023
性的暴力と虐待の報告をめぐる連帯プロセス ① ジェンダー・バイオレンス委員会(米国/Solidarity/2021年連帯大会・改訂版) 本文書の概要 ①言語と作業定義 ②連帯プロセスとその他のプロセス ③プロセス概要 […]