「ウルジン」ではない

最悪の「記事」を見た

 メディア報道を見ていて時には「最悪の記事」を指折り数えてみることもある。その最悪というタイトルは時間の流れによって移っていくのが普通だが、出勤途中に見た報道がその日の「最悪の記事」として残ったりもする。8月19日の中央日報〈むてっぽうな「社っ長」さんどのくらい減るのだろう〉… 不法滞在者「ウルジン」が始まったの 記事もそうだった。韓国語が下手な移住労働者たちの発音を戯画化した「社っ長さん」という文句から眉をひそめた。国家人権委員会(2018)は移住労働者に偏見及び否定的なイメージを植え付けることになるという懸念から「未登録移住労働者」に変えるよう勧告したが、記者はあえて「不法滞在者」という用語をそのまま使用した。ここに「ウルジン」という用語まで、それこそ移住労働者に向けた嫌悪が「凝縮」されている記事ではないか。

中央日報の記事をくまなく見ると

 中央日報の記事は、全北コチャンでジャガイモ生産をする、農家が季節労働者の離脱によって大きな損害を出した事情から始まる。

 「昨年5月にネパールから入ってきた外国人の季節労働者2人が夜逃走して大きな損害を受けた。4950㎡(1500坪)に植え付けたジャガイモの収穫を控えていたが、働く人がなく出荷ができなかった。当時ジャガイモ1箱(20㎏)の価格は7万8000ウォンで、330㎡(100坪)当たりジャガイモ45箱が出ることを考えると、675箱の出荷が遅れたわけだ(中略)。このような状況でチェさんをさらに腹立たせたのが不法滞留の外国人からの電話だった。見知らぬ番号でかかってきた電話で、外国人がむてっぽうに「社っ長さん仕事はあるか?」「社っ長さんいくらくれるよ」と尋ねた。チェさんが「日当12万ウォンを出す」と答えると、彼は「ダメだ〜」と話した。チェさんが再び「13万ウォンで1万ウォン上げる」と言ったが、彼は今度も「ダメ」と話した後、電話を切ってしまった。急を要していたので何度も電話をかけてみたが、結局つながらなかった。チェさんは「出荷時期が1週間遅れて1400万ウォンも損をした」とし「最近は不法滞留者が農家を選ぶという異常な状況になって日当が15万ウォンまで上がって以来このざまだよ」と苦しい事情を訴えた(中央日報記事から)。

 農村で生まれ、両親が農業をしたお金で学校に通った立場から農民たちの難しい事情を知らない。そんな立場で中央日報の記事に紹介された人手をえられず、ジャガイモを適期に出荷できなかった農民の事情も非常に残念のようだ。しかし記事を読んでみて考えは別の所にある。「4950㎡(1500坪)のジャガイモの収穫は、労働者2人でやりきることができる労働の量なのか?」このような疑問は記事を読めば読むほど強まった。

 強い日差しの下の畑でジャガイモを掘るのは簡単なことではない。ところが、初めて農夫が提示した金額は日当12万ウォンだ。じゃがいもを掘る労働の強度と時間、季節労働という部分を勘案すれば、2022年最低時給(9160ウォン)に照らしても決して高い水準だと見ることはできない。実際KBSの報道番組によると、昨年9月にサツマイモ畑で働いた移住労働者の日当は13~15万ウォンだったという事実を確認することができる。ところが中央日報はその日当では仕事ができないという移住労働者だけを「悪く」描く。

 中央日報は農民たちの言葉を借りて「不法滞在者が人手不足で困っている農民の心理を巧妙に利用して賃金を上げさせる」とし、そのような行為を「横暴」だと決めつける。そうしながら江原の両区郡で未登録移住労働者の賃金を11~12万ウォンに定めた事例を紹介している。その中で移住労働者たちがどんな労働をするのか、どのような生活をしているのかについて関心はない。

 中央日報は「自由市場経済」の重要性を声高に主張してきた。そんな中央日報の論理によれば、労働力が不足するところで賃金が跳ね上がるのはあまりにも当然のことではないか。ところが労働者たちが有利な状況になるとなぜとんでもない言い逃れをするのか理解できない。中央日報は「(移住労働者の)横暴」、「不法滞在者が農家を選ぶ異常な状況」と書いたが、労働者たちの観点から見ると、それは「交渉力が優位になった」結果だ。

移住労働者の労働環境と「ウルジン」

 移住労働者はこれまで劣悪な労働環境で働いてきた。2020年12月、京畿道ポチョンの農家のビニールハウスで亡くなっている状態で発見されたソクヘンさんの事件を私たちは覚えている。

 カンボジア生まれの移住労働者ソクヘンさんは零下20℃という寒波の中でも電気がろくに供給されず、暖房すらできなかったビニールハウスで寝ていて死亡した。剖検の結果、「肝硬変による血管破裂と合併症」が死因として指摘され、政府は「個人疾患による死亡」と判断した。事業主にもわずか30万ウォンの過怠料が課されただけだ。しかし、暖房にならないビニールハウスという劣悪な住居環境と健康保険未加入などが、ソクヘンさんの死亡原因と関連性があるという対策委の粘り強い闘争で産業災害として認められた。それはソクヘンさんが死亡してから1年が過ぎていた。果たして、ソクヘンさんだけが経験する特殊な状況だと言えるのだろうか。

 5月に発刊された本「胡麻の葉の闘争期:カンボジア移住労働者たちと共に1500日」は、韓国社会内の移住労働者に光をあてている。移住人権活動家であり研究者である著者のウ・チュンヒさんは、冒頭で「移住労働者が話した移住労働現場は悲惨だ」とし「長時間の苦しい労働を強要し、法で定めた最低時給も与えなかった。数カ月分の賃金を滞納する事例も多かった。労働者が働く畑のすぐ隣にあるビニールハウスやコンテナが彼らの寮だった。その中にはトイレもなく、労働者たちはビニールハウスの外に出て旧来式トイレを利用するという。事業主の言語暴力と性暴力を訴える労働者も多かった」と記録した。

 個人的にウ・チュンヒさんの文の中で「ぎくり」とした所は次のフレーズだった。「こうしたすべてのことが現在韓国社会で何年も行われているという事実が信じられないほどだった。しかし、それよりも驚くべきことは、彼らの声と生活が私たちの目にまったく見えないということだ」。「私たち」という領域で照らされているのに、考えさえもしてみなかった移住労働者たちの生活。中央日報のアプローチも間違いなくこの対象となる。そして程度の差があるだけで、私も同じ思考を共有していないか自問するしかない。

 中央日報は未登録移住労働者の行動を「ウルジン」と言った。いつのまにか韓国社会でよく引用されるが、用語自体が成立するかはまだ分からない。成立したとしても軽々しく、使用することにも慎重でなければならないのはもちろんだ。ちょっと間違えれば社会構造的な問題の原因を逃すことになるからだ。そして何より中央日報に聞きたい。条件を見定めて、仕事を選択する労働者のアプローチを「ウルジン」と言えるのだろうか。そして強力な権力を持つメディア社会と未登録移住労働者の権力構図の中で、この記事はどのように読むことができるのかいま一度読み直してみることをお勧めする。
クォン・スンテク(メディア改革市民連帯)
(「チャムセサン」9月6日)

朝鮮半島通信

▲中国の栗戦書全国人民代表大会常務委員長は9月16日、ソウルで韓国の金振杓国会議長と会談した。

The KAKEHASHI

購読料
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009  新時代社