「劇的な退場を」―女性をとりまく国内外の情勢について
『社会主義に向けた前進』女性運動委員会
1 「劇的な退場を」
キム・ヘン女性家族部長官候補者は人事聴聞会準備事務所に出勤した。記者団からの女性家族部の存廃を問う質問に対してキム候補者は、尹錫悦大統領の大統領選挙公約であるため、廃止方針を維持すると述べた。また、「構造的な性差別はない」と強調した。女性部廃止を公約した尹錫悦と同様に、キム候補者もジェンダーの区別は無意味な議論だと回答した。
キム候補者はまた、「生命は尊重されるべきだ」とし、「(女性の)自己決定権というもっともらしい美辞麗句に隠された『中絶』(妊娠中絶)の現状を探る」などと、女性の自己決定権を否定する発言を行った。そして、女性が子供を出産して育てることができるように政府が支援すれば、すべての問題が解決するかのように語った。
憲法裁判所は2019年4月、女性の妊娠中絶権が憲法10条が定める幸福追求権から派生した自己決定権の核心であると判断し、刑法の「中絶罪」条項について憲法不合致決定を下した。この基本的な権利を否定する者が女性部長官になる資格があるだろうか?
尹錫悦政府の性差別的な人事は、他のところでも如実に現れている。イ・ギュンヨン最高裁長官候補は、裁判官在職時代に多数の性犯罪事件と家庭内暴力事件で加害者の刑量を減刑した。また、イ候補者は配偶者の腹を何度も踏みつけて死亡させた家庭内暴力犯に「故意がなかった」と減刑を行ったことがある。児童性暴行犯には、年齢が若いという理由で減刑を行った。女性たちに薬物を混ぜたコーヒーを飲ませた強盗には「真剣に反省している」という理由で減刑を行った。
2 イランのヒジャーブ抗議1年、抵抗は終わらない
2022年9月16日のイラン政府に殺害されたマフサ・アミニの死は、全国的なデモを呼び起こした。女性だけでなく、多くの労働者民衆が「#女性 #命 #自由」を、そして「#独裁者に死を」と叫んだ。イランのデモから1年、政府の弾圧で大規模な闘争は少なくなったが、最近も政府が大規模な逮捕を行った。
ヒューマン・ライツ・ウォッチのセフェリファ・イラン上級研究員は、「イラン当局は、女性に対する政府の組織的な抑圧と不公正の象徴となったマフサ・アミニの拘留死を大衆が追悼するのを防ぐために、抵抗する民衆の息の根を止めている」と述べた。女性人権運動家、ジャーナリスト、芸術家、デモ中に死亡した人々の遺族などが逮捕され、現政権を支持しない人々は仕事まで失った。
すでにこの1年間で子供69人を含む500人以上が殺害された。逮捕された彼らを支援する弁護士が次々と召喚された。ヒジャーブ法を遵守しなかった数百の事業所が閉鎖されることもあった。政府は最近、新たに70条からなる「ヒジャーブと貞操に関する法律」を作成している。ヒジャーブを着用しない女性に追加の罰金と罰則、就職や教育の機会などを剥奪し、「組織的に抵抗したり、他の人々にも抵抗するよう促した者」を最大10年の懲役刑に処する内容が含まれている。
しかし、残酷な弾圧にもかかわらず、ヒジャーブを着用しない女性や、ノースリーブやショートパンツなどの違法な服装を着用する女性たちがいて、街では#女性、生活の自由、#マフサが使用され続けている。一般の人々が女性を尊重する態度も変わった。懲役を経験した女性は、「今や男性たちは通りや地下鉄、市場でも女性たちを尊敬し、私たちの勇気を高く評価している」と語り、「イランの女性たちは今、平等な権利を保障する結婚契約など、他の様々な事項についても声を上げている」と語った。イラン女性から燃え上がった抵抗の炎は今も静かに燃え続けている。
(マフサ・アミニの死亡1周忌を迎え、韓国だけでなく国際的にもイランの連帯デモが行われている)
3 新堂駅ストーカー殺人事件1周年、何が変わったか?
9月14日、地下鉄2号線新堂駅10番出口では、新堂駅で働いていた女性労働者を追悼する1周忌追悼文化祭が開かれた。100人余りの労働者と女性団体活動家、市民が参加した。追悼文化祭で発言した参加者は、悲惨な事件後も状況は何も変わっていないと政府とソウル交通公社を批判した。
民主労総公共運輸労組ソウル交通公社労組が職員1055人を対象に行った実態調査で、労働者らは「女性労働者にとって職場は依然として危険だ」と口をそろえて語った。事件発生後、労働者たちは一貫して「2人1組パトロール」のための人員増員を要求してきたが、現場では週に半分以上が「一人勤務」を強いられる状況である。
交通公社の労働者たちは、新堂駅事件が「職場内ジェンダー暴力」であることを強調した。政府は事件発生後、慌ててストーカー処罰法改正とストーカー被害者保護法制定対策を打ち出したが、これは単に事件をストーカー犯罪に限定しただけだ。労働福祉公団が新堂駅事件を労災として認定したが、雇用労働部は重大災害処罰法で事件を捜査しなかった。事件直後、公社側は自らの責任に言及せず、加害者個人に責任をかぶせようとする姿勢を見せた。また、事件後も社内の「セクハラ・性暴力事件処理マニュアル」を改定しなかった。
4 女性会社員11%「一方的な求愛」経験。依然として残る職場内性差別
市民団体・職場パワハラ119と美しい財団が世論調査専門機関「エンブレイン・パブリック」に依頼して先月2日から10日まで、1000人の会社員を対象に行ったアンケート調査の結果、会社員の半数以上(57・5%)が職場内の性犯罪から安全ではないと回答した。調査の結果、女性会社員の10人に1人(11%)は、職場の上司から望まない「一方的な求愛」を経験したことがあることが判明した。特に女性非正規雇用者の14・7%は職場で望まない求愛を受けたことがあることが分かった。これは正社員男性(2・5%)の5・8倍に達する数値である。
また、会社が職場内の性犯罪から従業員を適切に保護しているかについて、「そうではない」という回答が女性は64・1%、男性は35・9%で、男女間の認識差が2倍に達することが分かった。被害者が申告した場合でも58・8%は申告を理由に不利益を受け、54・2%は会社が何の措置もとらなかったと回答した。
一方、このような一方的な求愛状況を防ぐためには、上司と後任者間の私的な恋愛を禁止する就業規則が必要だという回答も44・5%に達した。上司による一方的な求愛は、業務上の不利益など職場での嫌がらせやストーカー犯罪につながる可能性が高い。性暴力防止のための対策が急務である。
5 来年から二人以上の子どもを持つ世帯に保育利用料金の10%追加支援
来年から二人以上の子育て世帯は、保育サービス利用料金の10%を追加で支援される。ベビーシッターサービスは、12歳以下の子どもを対象に、ベビーシッターが家庭に訪問して保育サービスを提供する事業だ。利用世帯の所得基準に応じてサービス利用金額を段階的に支援する。
保育サービス利用世帯に対する政府支援が拡大され、来年の支援世帯数は現在の8万5000世帯から11万世帯に増えると予想される。
女性家族部は11日、共働きなどで育児空白が発生する世帯の育児費負担を軽減するため、2024年から多子世帯に保育サービス自己負担金の10%を追加支援することを明らかにした。アイドル保育従事者の活動手当も今年の最低賃金をわずかに上回る9630ウォンから来年1万110ウォンに5%引き上げる。
二人以上の子供を持つ世帯を対象とした保育支援拡大は、政府が今年3月に「少子高齢社会政策課題及び推進方向」として提示した政策だ。しかし、このような政策が少子化対策として果たして実効性を持つかどうかについては疑問符が付く。
統計庁の仕事と家庭の両立実態調査などによると、韓国の平均年間労働時間はOECD平均1692時間より約330時間長く、育児休暇制度も自由に使える事業所は50%に過ぎない。
質の高い社会的ケア支援は圧倒的に不足している上に、女性の不安定な雇用と賃金所得などの問題は、女性と男性が仕事とケアを両立できないことが主な要因である。男女平等な社会構造への根本的な再編の見通しを提示する政策、権利としてのケアと社会サービス保障方案が欠落したまま、関連予算を少しずつ増やして支援するだけでは、意味のある変化をもたらすことはできない。
6 エチオピア政府によるサウジアラビア行きの家事労働者、人身売買と強制労働に苦しむ
エチオピアはサウジアラビアに家事労働者を送るため、50以上の国営機関でFacebook上にて数百件以上の女性を募集している。しかしエチオピア政府は、女性労働者にサウジアラビアでは移民労働者が労働法の保護を受けられず、雇用主の同意による転職と滞在資格の許可や「スポンサー制度」によって管理されているという情報を故意に隠したまま採用登録をさせようとしている。
生後間もない息子を持つ31歳のピキルテさんは、政府の教育を修了し、6月にサウジアラビアに派遣されたが、リクルーターが配置した家ではほとんど食事を提供されず、性的暴行の試みを避けなければならなかったと証言した。彼女は「過酷な仕事には耐えられるが、一日中空腹に苦しむのはとてもつらかった。眠るのも怖かった」と述べ、「政府の言うことはすべて嘘だ。彼らは女性をここに連れてきて、その後どうなるかは気にしない」と声を上げた。
2021年、サウジアラビアは制度の修正案を発表したが、移民家事労働者に対する保護措置は含まれていない。湾岸諸国では、年間平均約1万人のアフリカや東南アジア出身の移民労働者が死亡していると推定されている。家事労働者に対する賃金不払いも慢性的な問題である。ある女性は、こうした現実について「政府が人身売買と強制労働を助長する深刻な問題」と語った。
エチオピア労働省は、サウジアラビアがカパラ制度を「完全になくす」ことに合意したという嘘までFacebookに投稿した。ジャーナリストのレンマ氏は、「エチオピア政府が若い女性に故意に誤った情報を提供して誘惑する方法は、明らかな犯罪だ。制度の廃止について誤解を招きながら家事労働者を募集し続けることは、『私は人身売買をしている』と言っているようなものだ」と政府を非難した。
2023年9月18日
『社会主義に向けた前進』HPより
朝鮮半島通信
▲朝鮮の最高人民会議第14期第9回会議が9月26、27日の両日、平壌で行われた。会議には、金正恩総書記が参席した。
▲9年ぶりとなる「日韓次官戦略対話」が10月5日、ソウルで開催された。
The KAKEHASHI
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009 新時代社