2.16JAL争議の全面解決めざして東京集会
何としても勝利を
「解雇の自由」
など許さない
2月16日6時半から文京区民センターで「JAL争議の全面解決をめざす東京集会」が実行委の主催で開かれた。
宮垣忠さん(JAL闘争を支援するかながわ連絡会)が主催者あいさつを行った。
「本日の集会は106団体と425人の個人の賛同で実現した。全面解決のためには、解雇の自由を許さない闘いが必要だ。そのためには地域から運動を作っていくことだ。2016年、職場復帰のための4項目要求をつくった。JALは安全運航を要求してきた組合の弱体化をねらって解雇攻撃をしかけた。この問題は労働問題とともに人権問題だ」。
「JHU(JAL被解雇者労働組合)が団交を申し入れたが4回も拒否された。国交省も団交を拒否した。ILOからJALに対して4回も是正勧告が出ている。都労委に対して20人の国会議員が要請書を出した。JHUの都労委での闘いが重要だ。そして、JAL株主総会へ取り組む」。
福田昭夫さん(立憲、衆議院議員)が「165人を解雇したが、JALは2兆円近い内部留保金がある。会長、社長も解決したいと言っている。JALは解雇問題で解決をはかれ」と連帯のあいさつを行った。
全国各地から
元気に満ちて
次に、特別講演を指宿昭一弁護士が行った。(別掲載)
連帯のあいさつ。小林秀治さん(千代田区労協議長)。
「必要のない解雇だった。165人解雇しながら、大量の新規採用を行った。カネを払えば解雇できる。労働法の改悪が目論まれている。全国で運動を広げ、新たな局面をつくろう」。
愛知から、鶴山章さん(JAL解雇撤回愛知の会)。
「2012年に会をつくった。月一の宣伝行動、労働講座、愛知選出の衆参国会議員への働きかけを行ってきた。国労名古屋地本の一員だが、国鉄解雇撤回のように一括解決を願う」。
北海道から、横田厚さん(JAL闘争を支援する釧路・根室の会)は「私は国鉄から35年前の2月16日に解雇通告された。けっしてこの日を忘れない。国鉄解雇撤回闘争の教訓を生かして、闘うことによって局面を開こう」と語った。
決意表明。林恵美さん(JAL争議団)。
「うれしいニュースがある。JHUに1名の加盟があった。明るく楽しい運動にしたい。運動は12年目、4065日になる。田舎に帰った愛媛でも支援の要請をし、賛同もえた。後退もできないし、許されない。前進あるのみ、全力疾走してきた」。
「2018年、植木社長は自分の代で解決すると発言した。しかし、のらりくらりで引き延ばすだけで何も解決しない。JALは悪です。JALは公共交通機関をあずかることはできない。都労委でJALと国交省を俎上にのせる。ラストフライトは165人でいっしょに乗りたい。勝利するまで闘う」。
山口宏弥さん(JAL争議団・JHU委員長)が決意表明した。
「解雇されて人間性をむき出しにされた。そんななか義理人情、持ちつ持たれつでやってきた。年齢が高いので、これから貢献できないと解雇された。2009年1月19日、ハドソン河の奇跡と言われる飛行機事故でのパイロットの素晴らしい飛行術によってたくさんの人が救われた。この時機長が57歳だった。JAL的には解雇対象だ。しかし、経験とチームワークがあったからできたことだ」。
「1979年から、JALでは航空事故で731人の犠牲者を出している。情けないことだ。2010年には機長81人、客室乗務員84人を解雇した。その後、機長386人、客室乗務員6205人を採用している。これは反社会的行為だ。闘ってこそ解決できる。力いっぱい闘う」。
これ以上引き
延ばせない!
青柳義則さん(中部全労協議長が閉会あいさつ。
「今日の集会はひとつの始まりだ。目的は早期全面解決。年齢で解雇したが、被解雇者の最高年齢は70歳を超えている。これ以上引き延ばされない。1~2年が勝負の時。6月のJAL株主総会を焦点にする。質量ともに今まで以上の闘いを行う」。
下村京子さん(JAL争議団)が最後に団結がんばろうで、闘いのいっそうの発展を誓った。何としてでもJAL争議を勝利解決させようと熱気にあふれる集会となった。 (M)
指宿昭一弁護士の特別講演から
指宿昭一弁護士の特別講演から
なぜJHUを結成したのか
1 JHUの結成は、JAL争議の解決の突破口になりうるか。
2つの労働組合と争議団がある。JHUを少数派でなぜつくったのか、団結を乱すなどの批判があるが当たっていない。闘わないで状況を変えられるか。ILO勧告を前提にするだけではだめだ。定年で組合員資格を失った3人で労働組合(JHU)をつくった。新しい闘う主体を立ち上げ、支援体制をつくる。
JHCの団交要求に対して拒否した。これは不当労働行為だ。JALは雇用関係がないから受ける義務はないと言っているが解雇問題が解決していないので、これは理由にならない。
2つの労働組合とは交渉を続けている。JALは団交に応じる姿勢に転じたが誠意ある対応はしていない。また、JHUは10年経ってから団交を申し入れた。これは時期を逸したというがこれは形式論理だ。都労委は争議解決の場として受け止めて、そうしたステージとしようとしている。これをテコに全面的協議に入っていく。国鉄での分割・民営化の時の、闘う闘争団の教訓に学びながらやっていく。
2 対JAL不当労働行為救済申立事件は、争議解決のステージとなりうるか。
JALは追い詰められている。「多くの人に迷惑をかけた、被解雇者だけに補償できない」とJALは言うがとんでもないことだ。
3 対国交省不当労働行為救済申立て事件は、争議解決の条件の形成につながるか。
国交省はJALを指導し、そして解雇が行われた。国交省にも責任がある。国交省に雇われていたわけではないが、直接的な雇用関係者だけでなく、部分的でも支配・決定することができる者にあたる。責任をもって団交に応じ、解決にむかえ。国交省も巻き込んでいく。
4 争議解決に向けてJALを社会的世論で包囲するために何をなすべきか。
十分に手応えがある。法廷闘争だけだと大衆運動が弱くなる。大衆運動と結びつける。これをお願いしたい。今までの延長だけでは足りない。何ができるのか。社会的にたくさんの人を動かしていく。例えばSNSを使う。世論・社会を動かす。映像の力を使う。負けるわけにはいかない。勝つ闘いをしていきましょう。(発言要旨、文責編集部)
資料 集会への呼びかけ
集会をより分かりやすく理解するために、集会呼びかけを資料として掲載する。(編集部)
JAL争議の全面解決をめざす東京集会
JAL争議を粘り強くたたかっている原告のみなさん、関係労組、支援団体のみなさん、「JAL争議の全面解決をめざす東京集会」への参加を呼びかけます。
2010年12月31 日にパイロツトや客室乗務員165名の整理解雇が強行され、11年が経とうとしています。2015年2月に整理解雇事件の地位確認の判決が最高裁で確定したものの、2016年9月には「日本航空の争議権投票に介入する不当労働行為」の勝訴判決が最高裁で確定しました。不当労働行為の勝訴判決が先にでていたなら、地位確認の判決も結果が大きく変っていたと考えられます。
2018年1月に当時の植木社長が「解雇問題を私の代で解決したいと思っている」、2018年4月に赤坂社長が「できるだけ早期に解決したいと心からそう思っている」と発言しました。しかし、JAL経営は、原告団と関係労組が作りあげた「4項目の統一要求」を2016年10月に提出したにも かかわらず、「全面解決」には、背を向けています。
2021年4月4日には、2012年に定年を迎えて組合員資格を失ったパイロツト原告3名が団体交渉で意見を述べるべく、JAL被解雇者労働組合(JHU)を結成し、「4項目の統一要求」で団体交渉をJAL 経営に申し入れたが、団体交渉を拒否し、JHUがJAL経営の団交拒否を不当労働行為として、東京都労働委員会に救済を申し立て、4回の調査が行われ、また国土交通省の責任も追及し、争議を解決するための新たな取り組みがはじまっています。
「4項目の統一要求」の基本をなす土台は、「ひとりの原告も取り残さない全面解決」であり、JAL経営の「全面解決」の回答なしに争議の解決はありません。
JAL経営を運動で大きく包囲し、「全面解決」の回答を引き出すために、「JAL争議の全面解決をめさず東京集会」への参加を呼びかけるものです。
週刊かけはし
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009 新時代社