9.27違憲の安倍「国葬」反対
名古屋 民主主義を守り抜く
400人が怒りのアピール
マスコミの
カメラも多数
【愛知】9月27日の午後、東京の日本武道館で安倍元首相の国葬が行われている中、名古屋市の久屋大通公園希望の泉広場で「9・27
国葬反対大街宣とデモ」があいち総がかり行動の主催で行われ、平日の昼間にもかかわらず400人の労働者、学生、市民が結集し、怒りの声をあげた。この日はTV愛知などのマスコミも集まり複数のテレビカメラにかこまれ、あちこちで参加者にインタビューが行われていた。一方、これに脅威を感じたのか集会にまぎれこんだ右翼がヤジをとばして妨害しようとしたが主催者になだめられながら後ろに下がっていく場面も見られた。
安倍政治の実
像を明らかに
街宣が始まりマイクアピールが行われた。
キリスト教牧師の草地さんは「国葬」が憲法違反なのだというだけでなく信教の自由という観点から見てもおかしいと思います。やるなら、団体か個人でやればいいわけです。それを国として押し付けるのはあってはならないことだと思いますと述べ、この「国葬」によって安倍を「英雄」にすることで統治のひとつにしようとしているのは許せないと述べた。そして、これまで安倍がやってきた政治の私物化やモリカケ問題の隠蔽、統一教会との癒着をこの「国葬」によってなかったことにしようとしていることを許してはならない。逆に「国葬」をきっかけにして安倍政治の暗部を明らかにしていく運動を作っていこうと発言した。
愛労連の女性労働者は労働組合も国葬反対の闘いに取り組んでいることを報告し、労働組合こそが民主主義の砦であり憲法違反の国葬は許さないと述べた。さらに「戦争させない1000人委員会」の浅井昇さん、高校の教育労働者、社会民主党の平山さんが発言した。最後に共同代表の中谷雄二さんがまとめとして、国葬の強行は民主主義の危機であると述べ、民主主義を守るためにさらに声を大きく挙げていこうと発言して街宣を終えた。
行動をさらに
継続しよう!
街宣に参加した400人は多くの市民が注目する中、栄の繁華街を縦断するデモ行進に出発した。デモは「憲法守れ!国葬反対!」「弔意の強制 憲法違反!・内心の自由を守れ!・私のこころに踏み込むな!」と元気にコールを挙げて行進した。あいち総がかり行動はこの後、10月19日にも街宣を予定している。安倍の「国葬」で終りにするのではなく、安倍政治の継承を許さない闘いをくりひろげていこう。 (越中)

週刊かけはし
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009 新時代社