12.22渋谷・野宿者排除に抗議行動
公園封鎖・野宿者排除やめろ
行政に抗議し支援・連帯を
12月22日、反貧困ネットワークなど約40団体が連名で渋谷区の野宿者排除に対する抗議の申し入れ行動を行った。12月14日に行われた美竹公園の封鎖、そして野宿の仲間が避難していた神宮通り公園での荷物の持ち去りを受けてのもの。
渋谷区は美竹公園を民間企業と共同で再開発し、企業が入るビルを建設する予定で美竹公園はその前庭のような形として一応名前だけは残すものの、いわゆる「公園」とは言えないものとなってしまう。それは宮下公園の再開発で屋上に形ばかりの公園が作られ、夜間封鎖となったのと同じやり方だ。
渋谷区は12月20日に美竹公園の行政代執行を行うとして手続きを進めてきたが、それに先立ち予備の工事として封鎖を行うという極めて脱法的なやり方で騙し討ち的に野宿の仲間を排除した。そして事前にそれを察知して仲間が荷物を移していたのが分かると、同日、神宮通り公園を急襲し全く法的根拠もないままに荷物を強奪していったのであった。
渋谷の仲間たちは荷物を取り返し、神宮通り公園を拠点に越年を闘い抜いた。さらに野宿の仲間の居場所として、そして炊き出し拠点としての公園を防衛している。
渋谷区のあまりにひどいやり方に怒りの声が広がっている。今回の申し入れもそのひとつだが越年の支援やカンパなども広がっているとのこと。
それは海外にも広がりを見せ、1月2日未明、アノニマスが渋谷区のウェブサイトを閉鎖した。
渋谷区に抗
議しよう
◦渋谷区「【お知らせ】1月3日17時現在、渋谷区公式ウェブサイトを閲覧できない事象が発生しています。アノニマスと名乗る国際ハッカー集団による妨害行為と見られ、原因を調査し復旧に向けた対応を行っています。復旧状況は逐次区公式Twitter で発信します。ご不便をおかけしお詫び申し上げます。(広報課)」
◦アノニマス「渋谷区がホームレスの避難場所を閉鎖したので、渋谷区のウェブサイトを閉鎖する。野宿者を避難所や公園から閉め出し続けるなら、渋谷区と日本政府を標的にし続ける」「私たちアノニマスは、いかなる理由があろうとも、野宿の人たちの声に耳を傾けることなく強制的に排除する渋谷区の行いを容認しない」「彼らがこれを深刻に捉えないなら、我々の活動は激化するだろう」
越年を闘い抜いた渋谷の仲間たちは、さらに野宿の仲間の居場所として、そして炊き出し拠点としての公園を防衛して闘っている。渋谷区に抗議を!。野宿の仲間に支援と連帯を! (板)
〈資料〉2022年12月20日
東京都知事 小池百合子殿
渋谷区長 長谷部健殿
2022年12月14日に、東京都渋谷区は美竹公園を完全封鎖して野宿者を排除しましたが、その際、野宿者が避難して生活拠点とともに荷物を移していた神宮通公園にも同日夕に大挙し、事前の通告もなく全ての荷物を撤去押収し、その後も美竹公園仮囲い工事のための警備員が、神宮通公園も監視しています。
美竹公園に対しては事前に行政代執行の手続きを行っていましたが、神宮通公園には行っておらず、区の補正予算も美竹公園仮囲い工事のためで、神宮通公園への運用は区民にも議会にも諮っていません。
年末の公園強制排除は、行政の支援が滞りがちになる困窮者への炊き出しをも排除し、寒波募る夜前の強制撤去は、野宿者の生命をも危うくするものです。
生命と生存権を軽んじ、人権と尊厳を貶め、民主主義と法を無視した、暴挙です。
すでに宮下公園の再開発は、野宿者を強制排除し、今や商業ビルの屋上施設のようになり、夜間は野宿者のみならず区民も排除されています。
美竹公園再開発も、合同事業を行う民間企業への配慮が優先し、野宿当事者との合意形成なく推し進められています。
12月20日に美竹公園の行政代執行が予定されていますが、野宿者が避難した神宮通公園や、他の公園にも、強制封鎖・排除・撤去が恣意的に及ぶことを危惧します。
渋谷区はハウジングファーストを掲げていますが、はじめから排除か住宅かの二者択一を迫り、支援を受けないなら排除するという姿勢は、自己決定権の尊重をそもそも前提とするハウジングファーストの理念とは対極にあります。
野宿者には劣悪な無料低額宿泊所の強制利用など、これまでの人生で福祉行政への不信があるのに、このような強制的な封鎖・排除・撤去は、さらに不信を強めてしまうばかりです。
渋谷区はダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)を掲げています。野宿者に対してももちろんそれを当てはめ、野宿当事者の声に耳を傾け、多様な生き方を尊重し、社会が受け容れていく在り方を継続的に模索し、決して強制的な封鎖・排除・撤去を行わないよう、緊急に要請します。
一般社団法人反貧困ネットワーク/のじれん( 渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合)/ねる会議/一般社団法人あじいる/医療と福祉の戦争協力に反対する連絡会議/起き上がり小法師/おとな食堂ちば/蒲田・大森野宿者夜回りの会(蒲田パト)/カトリック社会活動神戸センター/希望のまち東京をつくる会/月末食堂/有限会社ケイワンエンジニアリング/寿医療班/寿越冬闘争実行委員会/寿支援者交流会/コロナ災害対策自治体議員の会/NPO法人さんきゅうハウス/三多摩合同労働組合ゆにおん同愛会/自治市民/生活保護費大幅削減反対!三多摩アクション/精神保健福祉ボランティアグループかもめサポート/戦争への道は歩かない!声をあげよう女の会/一般社団法人自由と生存の家/総合工作芸術家 だるま森+えりこ/だめ連/豊川いのちと未来のネットワーク@愛知/TransgenderJapan/日本山妙法寺渋谷道場/反貧困ネットワーク埼玉/ひとさじの会/府中緊急派遣村/平和カフェ/ピースムーブ・ヨコスカ/プレカリアートユニオン/NPO法人ほっとプラス/横浜桜木町パトロール/横浜水曜パトロールの会/横浜精神科福祉を良くする会(よせふくの会)/れいわしながわ勝手連
週刊かけはし
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009 新時代社