投書 6・8町田の朝鮮学校で映画を観た


SM

 6月8日・土曜日、西東京朝鮮第二幼初中級学校で「町田の朝鮮学校で映画を観ようwithキムチ」(「アイたちの学校」上映会)がおこなわれた。開場は17時30分・開演は18時で、資料代は500円(中高生・子ども無料)、主催は「朝鮮学校を支える町田市民の会」だ。希望者はキムチ・餅のお菓子・お茶をいただいた。

 まず最初に、司会の瀬戸英治さん(朝鮮学校を支える町田市民の会)からあいさつがあった。次に、短時間の学校見学(学校ツアー)が申俊植(シン・ジュンシク)校長の案内でおこなわれた。
 床には暖房があって、遊具は安全第一に設置されているという。2階の窓から線路が見えた。図書室には、日本語の本の方が多いそうだ。中2の教室には、金日成(キム・イルソン)主席もうつった写真が飾ってあった。西東京朝鮮第二幼初中級学校(町田の朝鮮学校)には幼稚園・小学校・中学校が併設されているという。

 次は、「アイたちの学校」(高賛侑(コウ・チャニュウ)監督作品、2019年製作、99分、日本)の上映だ。チラシを一部紹介する。
 「ごあいさつ 町田市に朝鮮学校があることをご存じでしょうか? 実は町田市とその近隣には約1000人の在日コリアンが暮らしています。その子どもたちが通うのが、西東京朝鮮第二幼初中級学校です。現在は幼稚園児から中学生まで約80人が元気に学んでいます。学校の創立は古く、戦後すぐの1947年ですが、町田市の住民にもあまり知られていません。残念ながら日本政府は義務教育年齢の子どもたちが通う朝鮮学校でもいわゆる『学校』とは認めず、授業料やその他の費用はすべて親が負担しています。町田市も政府や東京都に追随し、支給していたわずかな補助金さえも廃止しました。私たちの願いは、同じ町に暮らす市民として、互いの文化を理解し、将来ある子どもたちが等しく教育を受けることができるようになることです。ぜひ、共に映画を観て、キムチを味わい、交流しましょう。 朝鮮学校を支える町田市民の会 代表・瀬戸英治」

 「解説 映画『アイたちの学校』 1910年 ― 日本は武力で韓国併合を強要し、朝鮮半島を植民地にした。1948年 ― GHQと日本政府は朝鮮学校閉鎖令を出し、閉鎖を強行した。現在 ― 日本政府は法・制度的に民族教育抑圧をはかり、裁判所の多くが追随している。100年にわたって続けられてきた差別の歴史。在日朝鮮人はアイ(子ども)たちの夢を育むために、幼稚園から大学にいたる世界にもたぐい稀な民族教育事業を行ってきた。しかしいま、ウリハッキョ(朝鮮学校)は厳しい逆風を受けている。2010年、政府は高校無償化制度からウリハッキョを排除し、地方自治体も次々と補助金を打ち切ってきた。ウリハッキョは裁判闘争に立ち上がった。その闘いは全ての外国人の子どもたちの教育権に連なり、他民族多文化共生の時代を切り開いていく。知られざる歴史的資料や証言を発掘し、ウリハッキョの差別と闘いの真実を浮き彫りにする初の長編ドキュメンタリー。 201年製作/99分/日本 監督・高賛侑」

 朝鮮学校には朝鮮籍・韓国籍・日本国籍の人が通っていて、授業は基本的に朝鮮語で、新入生は半年ほどで(朝鮮語の)会話が出来るようになるという。映画を観て、朝鮮学校の歴史は差別との闘いの歴史であること、1948年4月26日には阪神教育闘争で金太一(キム・テイル)少年が殺されたことなどを知った。劇団タルオルムの「4・24(サイサ)の風」というのも観てみたいと思った。
 朝鮮学校を差別するのは、朝鮮人の言葉や名前を禁止したりしたのとどこが違うのか。朝鮮学校に仮に問題もあるとしたら、それは朝鮮の人たち自身が変えるなり何なりしていく問題だ、マスコミ等を通じて天皇制やナショナリズムの賛美をおこなっている日本(日本人)に朝鮮学校のことをとやかく言う資格はない。そう思った。
 瀬戸英治さんによると、餅のお菓子は申俊植校長のお連れ合いがつくってくれたそうだ。
 申俊植校長が朝鮮学校の現状について話した。現在、「町田の朝鮮学校」には86名の生徒が通っている、役人が最後に言うのは「都民の理解が得られない」ということだ、知らない・分からないを変えるために学校を見てほしい。申俊植校長は、そう言っていた。瀬戸英治さんは「町田市子どもにやさしいまち条例に朝鮮学校は含まれているのか」と発言した。
 会場から、参加している都議会議員の池川友一さん(日本共産党)が紹介された。
 参加者は31人だった。録音・撮影は禁止で、私は速記も出来ないため、このような文章になった。

(2024年6月9日)

週刊かけはし

購読料
《開封》1部:3ヶ月5,064円、6ヶ月 10,128円 ※3部以上は送料当社負担
《密封》1部:3ヶ月6,088円
《手渡》1部:1ヶ月 1,520円、3ヶ月 4,560円
《購読料・新時代社直送》
振替口座 00860-4-156009  新時代社