連続講座
連続講座「永続革命としてのロシア革命─マルクス・エンゲルスからトロツキー・グラムシまで」
第4回「ロシア革命からヨーロッパ革命へ」(上)2月革命と10月革命めぐる論争 報告:森田成也 1 1905年から1917年へ(略) 2 1917年革命をめぐるいくつかの論点 さていよいよ一九一七年革命に入りますが、こ […]
連続講座「永続革命としてのロシア革命─マルクス・エンゲルスからトロツキー・グラムシまで」
第3回 「ロシア・マルクス主義の成立から一九〇五年革命まで」(下)プレハーノフが果たした積極的役割 2、ロシア・マルクス主義の生成―革命的ナロードニズムからマルクス主義へ(承前) 三つ目に、ナロードニキたちは、その農村 […]
連続講座「永続革命としてのロシア革命─マルクス・エンゲルスからトロツキー・グラムシまで」
第3回 「ロシア・マルクス主義の成立から一九〇五年革命まで」(上)ナロードニズムからの大きな転換 九月二二日、文京区民センターでトロツキー研究所とアジア連帯講座の共催で森田成也さん(大学非常勤講師)を講師に連続講座「永 […]
連続講座「永続革命としてのロシア革命─マルクス・エンゲルスからトロツキー・グラムシまで」
第二回 マルクス・エンゲルスのロシア革命論の変遷マルクスとロシア・ナロードニズム 八月一八日、文京区民センターでトロツキー研究所とアジア連帯講座の共催で森田成也さん(大学非常勤講師)を講師に連続講座「永続革命としてのロ […]
連続講座「永続革命としてのロシア革命――マルクス・エンゲルスからトロツキー・グラムシまで」
第1回「マルクス・エンゲルスの後進国革命論の変遷」 7月21日、トロツキー研究所とアジア連帯講座の共催で森田成也さん(大学非常勤講師)を講師に連続講座「永続革命としてのロシア革――マルクス・エンゲルスからトロツキー・グ […]
アジ連公開講座「フランスはいま」
注目の的、反資本主義新党資本主義の危機と左翼の果敢な挑戦 五月十六日、アジア連帯講座は、文京シビックセンターで「フランスはいまLCR(革命的共産主義者同盟、第四インターナショナル・フランス支部)からNPA(反資本主義新 […]
フランス「反CPE闘争」は単なる法律をめぐる攻防ではない
7・8アジ連講座でSUDのボリスさんが報告 七月八日、アジア連帯講座は、文京シビックセンターで二月の「フランス青年の反乱」を中心にした公開講座に続いて、「フランス 反CPE(初期雇用契約制度)闘争の総括と展望 […]



