懸念される中国経済の長期低迷
「一帯一路」から10年 不動産バブル崩壊による深刻な影響 「一帯一路」(現代版シルクロード)を習近平体制が提唱してから10年になる。10月18日には北京で第3回目の国際フォーラムが開催された。電気自動車(EV)の開発と […]
日米安保体制の現段階
在日米軍と自衛隊との統合めざす米国 米国の要求をとりあえずクリア 昨年の12月に閣議決定された安保関連3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)後、初となる2023年防衛白書が7月28日に公表された。内容は […]
岸田政権の現状と総選挙をめぐる情勢
沖縄の反戦・平和運動と連帯する9条改憲と大軍拡に反対する大衆運動を準備しよう! 岸田政権は極めて安定している 6月の通常国会終盤ごろから解散・総選挙がいつごろになるのかと、まるで競馬の予想でもするかのようにマスコミで取 […]
第94回メーデーアピール
大軍拡阻止、生活と地球の破壊食い止め自立した団結と連帯の創造的拡大を岸田・自公政権打倒! 日本革命的共産主義者同盟(JRCL)/国際主義労働者全国協議会(NCIW) 第94回メーデーを迎えるに当たって、日本革命的共産主 […]
大阪府知事・大阪市長選、府議選・大阪市議選・堺市議選の結果から何が見えてくるのか?
維新に対峙する大衆運動に基礎を置く左翼の再建を 統一自治体選挙の前半、道府県知事・議員選挙、政令指定都市の市長・議員選挙の投票が4月9日におこなわれ、その焦点の一つであった大阪での4つの選挙は大阪維新の会の完勝に終わっ […]
大阪府知事選・大阪市長選で維新を敗北させよう
維新による民主主義破壊、住民分断の政治に終止符を 日本革命的共産主義者同盟(JRCL)関西地方委員会 大阪府知事選・大阪市長選で何が問われているのか 大阪府知事選・大阪市長選は大阪における維新支配を継続させるのか否かを […]
討論のために:「再公営・公有化」を考える
左派は「社会主義」のための政策を掲げよう 新コロナ対策には公的医療が必要公的感染症治療の病院が一つも作られていない 新コロナ禍は4年目を迎える。一時よりも死亡率はかなり減少したとはいえ、依然として脅威であることに変わり […]
戦争予算を止めろ!
岸田政権の大軍拡を絶対通すな労働者・市民の力で政府打倒へ 世論は岸田政府を支持していない 「毎日新聞」が12月17~18日に実施した世論調査によると、岸田内閣の支持率は25%にまで下落(前月から6%減)し、不支持率も6 […]
相次ぐケアの現場での事故・虐待
ケア労働者の組織化へ大軍拡ではなく社会保障の充実を 矢野 薫 ケア労働の現場で虐待事件 9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園で送迎バスに3歳の園児が取り残され命を落とす痛ましい事件が起きた。同様の事件は以前から繰り返 […]
「自公維立」4党体制の可能性と左派の目指すべきもの
「立憲・維新」の院内共闘は何を意味するのか 大森敏三 7月参院選とその選挙戦中で起きた安倍元首相殺害事件、そして自民党と旧統一教会との癒着関係の暴露、安倍元首相の国葬強行に対する民衆的反発などを通じて、岸田自公政権にと […]
大軍拡に反対の声を上げよう!9条改憲を阻止しよう!
「台湾危機」のフェイクにだまされるな 差別・貧困を強制する新自由主義と決別しアジア民衆の連帯貫こう! 対中国・アジア基軸の「バイデン・ドクトリン」 8月のペロシ米下院議長の訪台をひとつの契機として、米国内では対中強硬派 […]
冬期カンパのお願い
全国の同志、友人、「かけはし」読者の皆さん。日本革命的共産主義者同盟(JRCL)と国際主義労働者全国協議会(NCIW)は冬期カンパへのご協力を訴えます。 ロシアのウクライナ侵略戦争は、9カ月以上経った今も続けられ、ウク […]